受注伝票で在庫不足をユーザーに通知するためのポップアップを表示するかどうか、 IDEMPIERE-6540:Add option to Disable "Insufficient Inventory" Popupで制御できるようになりましたので、その挙動について調査及び研究し、その成果をここにまとめておきたいと思います。
前提
iDempiereの標準機能では、受注伝票を入力している時に、在庫が不足している品目を入力すると、在庫が不足している旨のポップアップウィンドウが警告表示されるようになっていました。
警告表示なので、伝票自体は問題なく入力できます。
ただいちいち表示されて煩わしい人もいるのではないかと思います。
煩わしい場合は「倉庫と保管場所の設定」で倉庫単位に表示/非表示を設定できるようになりました。
倉庫と保管場所の設定
受注伝票で在庫不足をユーザーに通知するかどうかは、倉庫と保管場所の設定で行います。通知してくない場合は「在庫不足でもポップアップ通知は行わない(IsDisableInventoryPopupカラム)」チェックボックスをONにして下さい。
この設定はマイナス在庫を許可かしているようなケースで、マイナス在庫なのはわかっているのに受注伝票の入力において、ポップアップで警告表示されるのが煩わしいということで追加された機能のようです。
修正内容
- CalloutOrder
- I_M_Warehouse
- X_M_Warehouse
- マイグレーションスクリプト(M_WarehouseテーブルにIsDisableInventoryPopupカラムの追加)